社会の仕組みから考える東海の未来
講演資料データ ダウンロード・サービスは終了いたしました。
プログラム
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
-
9:30〜9:45
-
「愛知県のSDGsの取組について」
-
- 大村 秀章 氏
- 愛知県知事
-
9:45〜10:00
-
「SDGsへの全員参加に向けて」
-
- 尾堂 真一 氏
- 中部経済同友会 代表幹事
日本特殊陶業 代表取締役会長
-
10:00〜10:30
-
「木質資源カスケード事業への挑戦 -木を育てる、使いきる、地域循環型経済-」
-
- 林 知秀 氏
- ウッドフレンズ 代表取締役社長
-
10:30〜10:45
-
「TOKAI-PRACTISS 中部地区を誰一人取り残さず幸せに暮らせるスマートシティーにするため、東海国立大学機構はアカデミアの核となって貢献!」
-
- 松尾 清一 氏
- 東海国立大学機構 機構長
名古屋大学 総長
-
10:45〜11:00
-
「SDGs岐阜大学の取組」
-
- 森脇 久隆 氏
- 東海国立大学機構 副機構長
岐阜大学 学長
-
11:00〜11:15
-
「技術科学= SDGs × ウェルビーイング」
-
- 市坪 誠 氏
- 豊橋技術科学大学
高専連携推進センター 教授
-
13:00〜13:15
-
「中部圏の地域力向上にむけて “つなぎ””引き出し”“伸ばす”~SDGsの達成を目指して~」
-
- 水野 明久 氏
- 中部経済連合会 会長
-
13:15〜14:45
-
国連地域開発センター パネルディスカッション
「地域・自治体・企業のSDGs経営の可視化について」
-
コーディネーター
- 遠藤 和重 氏
- 国際連合地域開発センター 所長
-
- 太田 稔彦 氏
- 豊田市長
-
- 戸成 司朗 氏
- 中部SDGs推進センター 代表理事
-
- 伊東 早苗 氏
- 東海国立大学機構 名古屋大学大学院 国際開発研究科 教授
-
- 森田 紘圭 氏
- 大日本コンサルタント インフラ技術研究所 主任研究員
-
15:00〜15:30
-
「誰一人取り残さない社会づくりへ~グラミン日本の目指す姿と取り組み~」
-
- 百野 公裕 氏
- グラミン日本 理事長/CEO
-
15:30〜16:15
-
グラミン日本 パネルディスカッション①
「女性活躍社会に向けた地方の可能性」
-
- 月田 有香 氏
- MAIA CEO
Cheers CEO
-
- 江成 道子 氏
- 日本シングルマザー支援協会 代表理事
-
- 太田 智 氏
- SAPジャパン ISM事業本部
VA ディレクター
グラミン日本顧問
-
- 児玉 都 氏
- デロイトトーマツコンサルティング ジェンダーストラテジーリーダー
グラミン日本顧問
-
コーディネーター
- 羽生 祥子
- 日経xwoman 編集委員
-
-
16:15〜17:00
-
グラミン日本 パネルディスカッション②
「SDGsアクションにつなげる!~先進企業の事業共創~」