~自然資本、生物多様性、脱炭素・・今こそ成長へ投資
企業経営の基盤には自然資源があります。水、大気、森林、農地、海洋、動植物、鉱物資源など、企業活動は自然の恵みに支えられています。こうした自然への負荷を抑えながら持続可能な経営をする「自然資本経営」が、いま企業に求められています。世界の生物多様性が失われている中で、今年のG7では「自然協約」が採択され、2030年までに自然の損失を反転させて自然をプラスにする「ネイチャー・ポジティブ」が宣言されました。また、企業は自然への影響と依存度を把握してリスクを開示する「自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)」が発足しました。金融業界はすでに参加を表明して、参加者の運用資産総額は940兆円に上ります。産業界をあげて生物多様性・自然資本の保全と脱炭素の取り組みを共に進めています。本トラックでは、「自然を守る」経営のあり方について、組織、設備投資、研究開発などの条件を議論し、成長モデルを描きます。
すでに会員の方は、ログイン後、ご登録内容をご確認のうえお申し込みください。
未登録の方は、画面の指示にしたがい、登録を完了させてください。
※ご利用の端末、通信環境、ブラウザーのバージョンによっては正常にご覧いただけないことがあります。
また企業内からのアクセスでは、企業ごとのセキュリティポリシーによりアクセスができないケースもあります。ご了承ください。
開催概要
- 日時
- 2021/12/8(WED)10:00~16:20 予定
- 主催
- 日本経済新聞社 日経BP
- メディアパートナー
- FINANCIAL TIMES
- 特別協力
- 三井不動産
- 協賛
- 積水ハウス、SMBC日興証券、クレディ・アグリコル・コーポレート・アンド・インベストメント・バンク、サティスファクトリー、バルニバービ、大阪公立大学
- 会場
- 室町三井ホール&カンファレンス
プログラム
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
-
10:00〜10:30
-
「自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)と金融における自然関連のリスク」
-
- デビッド・クレイグ(David Craig) 氏
- 自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)共同議長
ロンドン証券取引所戦略アドバイザー
リフィニティブ創業者
-
冒頭紹介
- 藤田 香
- 日経ESGシニアエディター
東北大学大学院生命科学研究科教授
-
10:35〜11:05
-
「都市の生物多様性とネイチャー・ポジティブ」
-
- 仲井 嘉浩 氏
- 積水ハウス
代表取締役 社長執行役員 兼 CEO
-
- 佐々木 正顕 氏
- 積水ハウス
ESG経営推進本部 環境推進部 部長
-
- 久保田 康裕 氏
- 琉球大学 理学部 教授
シンクネイチャー 代表取締役
-
11:10〜11:40
-
「クレディ・アグリコルCIB:責任を伴った成長への参加とコミットメント」
-
- タンギー・クラキン(Tanguy CLAQUIN) 氏
- クレディ・アグリコル・コーポレート・アンド・インベストメント・バンク
サステナブル・バンキング・グローバル・ヘッド
-
- アントワヌ・ローズ(Antoine ROSE) 氏
- クレディ・アグリコル・コーポレート・アンド・インベストメント・バンク
APAC地方のサステナブル・バンキング・ヘッド
-
- 吉田 伴憲 氏
- クレディ・アグリコル証券会社 東京支店 資本市場部長
-
13:00〜13:30
-
「事業活動を通じたSDGsへの貢献とサステナビリティファイナンス」
-
- 河内 隆 氏
- 鉄道建設・運輸施設整備支援機構
理事長
-
モデレーター
- 鈴木 達也 氏
- SMBC日興証券 専務執行役員
グローバル・インベストメント・バンキング副統括
兼 グローバル・キャピタル・マーケット本部長
-
13:30〜14:00
-
「エネルギー業界におけるカーボンニュートラルに向けた取組とグリーンボンドの活用」
-
- 脇田 嘉博 氏
- INPEX
財務・経理本部財務ユニット ジェネラルマネージャー
-
- 勝部 安彦 氏
- 東京電力ホールディングス
経営企画ユニット ESG推進室長
-
- 金留 正人 氏
- DNV ビジネス・アシュアランス・ジャパン
サステナビリティ・サービス部 プリンシパル
-
- チヴァース 陽子 氏
- SMBC日興証券
グローバル・キャピタル・マーケット本部 サステナブル・ファイナンス部長
-
14:05〜14:35
-
「渋沢精神とサステナビリティ」
-
14:40〜15:10
-
「脱炭素を図る企業経営に、廃棄と取引の新思考・新提案」
-
- 水野 雄太 氏
- サティスファクトリー
第一環境マネジメント事業本部 リサイクリングエンジニア
-
15:15〜15:45
-
「総合知で、超えていく大学。大阪公立大学」
-
- 辰巳砂 昌弘 氏
- 大阪公立大学 学長予定者
大阪府立大学 学長
-
- 大塚 耕司 氏
- 大阪公立大学 副学長予定者
大阪公立大学 現代システム科学研究科 教授(就任予定)
大阪府立大学 副学長
-
- 横井 修司 氏
- 大阪公立大学 農学研究科 教授(就任予定)
大阪府立大学 教育研究フィールド長
-
15:50〜16:20
-
「食から始まる地方創再生 そのSDGsへの取り組み。」
-
- 佐藤 裕久 氏
- バルニバービ
代表取締役会長CEO 兼 CCO
許諾をいただいた登壇者のダウンロードに適した資料となります。
配信で映る全ての資料がダウンロードできるわけではございません。予めご了承ください。
すでに会員の方は、ログイン後、ご登録内容をご確認のうえお申し込みください。
未登録の方は、画面の指示にしたがい、登録を完了させてください。
※ご利用の端末、通信環境、ブラウザーのバージョンによっては正常にご覧いただけないことがあります。
また企業内からのアクセスでは、企業ごとのセキュリティポリシーによりアクセスができないケースもあります。ご了承ください。