~持続可能なまちとくらし~
2025年大阪・関西万博に向けて、持続可能なまちとくらし・ライフスタイルを実現するための最先端の技術を紹介します。Day3は2025年大阪・関西万博への取り組み、イノベーション、まちのサスティナビリティなどについて考える1日です。
※ご利用の端末、通信環境、ブラウザーのバージョンによっては正常にご覧いただけないことがあります。
また企業内からのアクセスでは、企業ごとのセキュリティポリシーによりアクセスができないケースもあります。ご了承ください。
開催概要
- 日時
- 2022/2/18(FRI)10:00~17:15 予定
- 主催
- 日本経済新聞社 日経BP
- 後援
- 大阪商工会議所、関西経済連合会、関西経済同友会、2025年日本国際博覧会協会
- 協賛
- アズビル、ECC、岩谷産業、OSGコーポレーション、大倉、川崎重工業、クモノスコーポレーション、KMユナイテッド、サティスファクトリー、サラヤ、島津製作所、竹中工務店、ナレッジキャピタル、パソナグループ、パナソニック、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、レンゴー、大阪経済大学、大阪大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、福井工業大学、立命館大学、龍谷大学
プログラム
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
-
10:00〜10:30
-
基調講演
2025年大阪・関西万博の成功に向けて
-
- 若宮 健嗣 氏
- 国際博覧会担当、共生社会担当、デジタル田園都市国家構想担当
内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全、クールジャパン戦略、知的財産戦略)
-
10:30〜11:00
-
企業講演
持続可能な未来に向けた、パナソニックの使命と実践
-
- 小川 理子 氏
- パナソニック
コーポレート戦略・技術部門 関西渉外・万博担当 参与
(兼)テクニクスブランド事業担当 参与
-
11:00〜12:30
-
企業講演
「ナレッジイノベーション」でビジネスを変えよう!
- 野村 卓也 氏
- ナレッジキャピタル 総合プロデューサー
内閣府 イノベーション推進担当 政策参与
- 河口 洋一郎 氏
- 東京大学名誉教授・アーティスト
- 村上 憲郎 氏
- 大阪市立大学大学院 教授
- 森 武司 氏
- Suprieve Holdings
代表取締役 CEO
- 林 直樹 氏
- エーエスピー 代表取締役
プラットフォーマー
- 杉村 誠 氏
- 凸版印刷 本社 万博推進室 室長
- 藤原 美紀 氏
- 梅花学園 常務理事/企画部長
- 岡本 栞奈 氏
- 大阪教育大学附属平野中学校 2年
-
13:00〜13:30
-
基調講演
大阪・関西万博の概要と準備状況
~ドバイから大阪・関西へ~
-
- 石毛 博行 氏
- 2025年日本国際博覧会協会 事務総長
-
13:30〜14:00
-
企業講演
SDGsがまちと暮らしを進化させる
~大阪・関西万博と未来構想~
-
- 更家 悠介 氏
- サラヤ 代表取締役社長
-
14:00〜14:30
-
企業講演
「さぁ、みんなで サステナブル はじめよう」
OSGコーポレーションが取り組む「ステハジ」プロジェクト
-
- 山田 啓輔 氏
- OSGコーポレーション 代表取締役社長
-
14:45〜15:15
-
基調講演
ドバイから大阪へ繋ぐSDGs万博の潮流
-
- 滝澤 豪 氏
- 経済産業省 商務情報政策局 商務・サービスグループ 参事官(併)博覧会推進室長
-
15:15〜15:45
-
企業講演
万博が紡ぐ未来のまちづくり 1970から2025へ
-
- 難波 正人 氏
- 竹中工務店 取締役執行役員副社長
-
15:45〜16:15
-
企業講演
淡路島で挑戦する地方創生
-
16:15〜16:45
-
企業講演
街をまるごとDX そしてバーチャル万博へ
-
- 中庭 和秀 氏
- クモノスコーポレーション 代表取締役社長
-
16:45〜17:15
-
クロージング講演
関わりをつくるということ
~企業・社会・未来の自分へ~
-
- 中川 悠 氏
- チュラキューブ 代表理事
※ご利用の端末、通信環境、ブラウザーのバージョンによっては正常にご覧いただけないことがあります。
また企業内からのアクセスでは、企業ごとのセキュリティポリシーによりアクセスができないケースもあります。ご了承ください。