3月13日(金)に開催を予定していた「情報セキュリティ戦略セミナー」は、新型コロナウイルスの感染予防の観点から、ご来場いただく皆様の安全面を第一に考えました結果、開催を中止させていただくことになりました。
誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。
すべての企業にとって「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」への取り組みが不可欠な時代。DXの実現にはAIやIoTをはじめとする最新テクノロジーの導入が欠かせない。DXの進展によって扱える情報の範囲や量が飛躍的に拡大する半面、セキュリティリスクも増大する。
ここにきて大手メーカーで相次いで大規模な情報漏洩事件が発覚するなど、サイバー攻撃はまずます激しく、そして巧妙になっている。東京オリンピック・パラリンピックの開催を控え、サイバー攻撃が増えるのはほほ確実だ。十分なセキュリティ対策を施さないまま、DX時代に突入することは、企業にとって致命的な経営リスクとなる。
本セミナーでは、DXに取り組む企業の経営層、リスク管理部門、情報システム担当者を対象に、DX時代を迎えての新たなサイバーセキュリティ対策の在り方について解説する。
是非、本セミナーに参加して、貴社のセキュリティの戦略立案にお役立てください。
日時 |
2020年3月13日(金)10:30~17:40(10:00開場)予定 |
---|---|
会場 |
大崎ブライトコアホール (東京都品川区北品川5丁目5-15 大崎ブライトコア3F) |
主催 |
日経BPセミナー事業センター |
協賛 |
Box Japan、日立ソリューションズ、プロット、ソフトクリエイト、ソリトンシステムズ(ABC順) |
協力 |
日経クロステック、日経コンピュータ、日経NETWORK |
受講対象 |
企業の経営層、TI企画・開発・構築・運用部門、リスク管理部門、SIerなど |
受講料 |
無料(事前登録制) |
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
10:30~11:10 |
【基調講演】DX時代のサイバーセキュリティ対策東京大学 デジタルテクノロジーの進化により我々の生活は大きく変容しました。新しい製品やサービスが次々と提供され、従来とは異なるビジネスモデルが考案され続けています。こうしたデジタルテクノロジーによる社会の変化のことを「デジタルトランスフォーメーション(DX:Digital Transformation)」と呼ぶことがあります。 本講演では、「DX時代を向かえるあたり組織で考えるべきこと」について、組織力・実装力・セキュリティという観点から紹介します。 |
---|---|
11:10~11:50 |
クラウドが加速する「次世代認証」の新潮流
|
11:50~13:00 |
昼休憩 |
13:00~13:40 |
【特別講演】組織をとりまく”インシデント”への対応と対策のポイントJPCERTコーディネーションセンター IT化・複数サブシステムが当たり前になるなかで、サイバーセキュリティにおいても、システムだけでなく、サプライヤとの関係などを含め、サイバーとフィジカル両面での対応が求められている。その中でインシデントレスポンスや情報共有・公開はどうあるべきか、対策のポイントを、事象を例に挙げつつ解説する。 |
13:40~14:20 |
DX時代到来に向け、情報システム管理者が考えること
|
14:30~15:10 |
クラウドシフト時代に考慮すべき
|
15:20~16:00 |
まだ7割が未対策!?Emotet 分析から考える、
|
16:10~16:50 |
安全性と使いやすさの両立はできるのか?
|
17:00~17:40 |
講師調整中 |
日経BP読者サービスセンター セミナー係
お問い合わせはこちらから