日経BP 総合研究所では、「健康で幸福な人生100年時代」の創出に向けて、「空間×ヘルスケア 2030」というビジョンを掲げています。住宅・ワークプレイス・薬局・モビリティ…あらゆる空間を、未病の改善に資する空間として再定義し、その未来像をビジュアル化。ビジョナリー・フラッグ(未来の旗)として発信しています。ヘルスケア関連産業のみならず、幅広い産業界のあらゆるステークホルダーの皆さんから幅広い知見やアイデアを「新結合」しながら、2030年に向けて「空間×ヘルスケア」の社会実装を目指していきます。
「空間×ヘルスケア 2030」では、2022年、実証実験を始動します。京都、大阪、奈良の3府県にまたがるサイエンスシティ「けいはんな学研都市(正式名称:関西文化学術研究都市)」を舞台に、まずはBeyond Home(未来の住宅)、Beyond Workplace(未来のワークプレイス)の実証から着手します。
実験のプロセスは、日経BP 総合研究所のWebメディアを通じて、逐次情報発信します。良質な情報を発信するメディアには、あらゆるヒト・モノ・アイデアが集まってきます。このメディアの特性を活用し、外部ステークホルダーの反応をリアルタイムで取り入れながら、アジャイルな開発を実現することを目指します。従来の実証実験とは異なる、メディアならではのイノベーションを加速する手法です。
本説明会では、実証テーマとして掲げる「住むだけで健康になる"Beyond Home(未来の住宅)”」「働き方を再定義する"Beyond Workplace(未来のワークプレイス)”」(※詳細は下記の記事URLおよび動画をご参照ください)についてご紹介するとともに、メディア発の実証実験の効果やプロセスについてご説明します。
実証実験の目的は、「健康で幸福な人生100年時代」にふさわしい住宅およびワークプレイスの創造です。「空間×ヘルスケア 2030」に共感いただける方、社会課題の解決を最優先で新事業開発に取り組みたい方、自社利益のみに捉われないイノベーション創出を目指す方に、ぜひご参加いただきたい事業説明会です。
皆さんと共に、喫緊の社会課題解決に挑み、新しいアイデアやソリューションを共創していけたら幸いです。
本イベントへのお申し込みには、「日経ID」への会員登録(無料)が事前に必要となります。
すでに会員の方は、ログイン後、ご登録内容をご確認のうえお申し込みください。
未登録の方は、画面の指示にしたがい、登録を完了させてください。
日時
|
2022年3月8日(火)15:00~16:15(予定) |
---|---|
会場
|
Web会議ツールZoomを活用したオンラインセミナーです |
定員
|
500名 |
受講料
|
無料 (事前登録制・先着順。定員になり次第締め切りとさせていただきます) |
申込〆切日
|
3月7日(月) |
主催
|
日経BP 総合研究所 |
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
第一部○2030年の新市場「空間×ヘルスケア」解説日経BP 総合研究所 戦略企画部長 髙橋博樹 1991年早稲田大学第一文学部卒、日経BP入社。 |
第二部○実証テーマについて
日経BP 総合研究所 戦略企画部長 髙橋博樹 |
第三部○メディアを活用した実証実験@けいはんな学研都市日経BP 総合研究所 戦略企画部長 髙橋博樹 日経BP 総合研究所 上席研究員/Beyond Health 編集長 小谷卓也 大手電機メーカー勤務を経て日経BP入社。『日経エレクトロニクス』でヘルスケア分野に起きるイノベーションの動向を取材・執筆。 日経BP 総合研究所 戦略企画部 プロデューサー /「新・公民連携最前線」編集長 黒田隆明 メーカー勤務を経て日経BP入社。『日経エンタテインメント!』副編集長、『日経BPガバメントテクノロジー』編集長などを経て、2015年2月、ウェブメディア「新・公民連携最前線」立ち上げに編集長として参画、現職。 |
第四部 質疑応答、Q&A日経BP 総合研究所 戦略企画部長 髙橋博樹 日経BP 総合研究所 上席研究員/Beyond Health 編集長 小谷卓也 日経BP 総合研究所 戦略企画部 プロデューサー /「新・公民連携最前線」編集長 黒田隆明 |
<ご視聴にあたって>
本セミナーは、Web会議ツールZoomを使用いたします。
Zoomの接続環境は【パソコン、有線またはWi-Fiのインターネット環境】推奨です。
なお、Zoom上では、個人情報は一切取得いたしません。開催時間中にURLにアクセスいただくと受講可能です。
URLは登録者本人のみ利用可能とし、再配布を禁止します。
ライブ配信当日にアクセスいただくURLは、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りする登録完了メールでお知らせします。
受講者は、動画を録画・キャプチャーすること、SNSなどへのアップも禁止します。もし、発見した場合、事務局は削除を要求することがあります。
配信中、異常と思われる接続を発見した場合、予告なく切断することがあります。
システムトラブルなどによる画像・音声の乱れは、ご自身でご対応ください。サービス利用にあたってのサポートは致しかねます。
今回、ご登録いただいた方には、日経BPの担当者より当該セミナーに関するご案内のお電話など直接のご連絡を差し上げることがありますのでご同意の上、お申し込みください。
本イベントへのお申し込みには、「日経ID」への会員登録(無料)が事前に必要となります。
すでに会員の方は、ログイン後、ご登録内容をご確認のうえお申し込みください。
未登録の方は、画面の指示にしたがい、登録を完了させてください。
日経BP読者サービスセンター セミナー係
お問い合わせはこちらから