TOP > コンシューマIT > macOS復旧で起動ボリュームを外付けディスクにコピーする方...
関連カテゴリー: アプリ/OS
macOS復旧で起動ボリュームを外付けディスクにコピーする方法
2021/09/07
Macでシステムやディスクの調子が悪くなった時に、すんなり解決できるとは限らない。一般的なトラブルシューティングの手順が効かず、macOSの再インストールといった奥の手でも解決できなかった場合は、起動ボリュームを外付けディスクにコピーすることを考えてもよいかもしれない。この作業は、Macに内蔵の復旧システム「macOS復旧」で行う。

Credit: Apple
まずはmacOS復旧でMacを起動する。方法は次のとおり。
- Intelプロセッサ搭載Macの場合:Macの電源を入れる(既に起動中の場合は、アップルメニュー→「再起動」で再起動する)。起動時に「command+R」を押したままにする。Appleロゴの下にプログレスバーが表示されたら、キーから指を放す。
- M1搭載Macの場合:Macの電源を入れる(既に起動中の場合は、アップルメニュー→「システム終了」でいったんシャットダウンしてから、電源を入れ直す)。その際、電源ボタンをしばらく押したままにする。10秒ほどで、「起動オプションを読み込み中」と表示された後、いくつかのアイコンが表示される。その中の「オプション」アイコンをクリックする。パスワードの入力を求められた時は、管理者アカウントのパスワードを入力してログインする。