TOP > コンシューマIT > Facebook、無人飛行機によるネット接続に向けた実験で2...
関連カテゴリー: ソーシャル
Facebook、無人飛行機によるネット接続に向けた実験で20Gbpsの無線通信に成功
2016/11/15
今回の実験で達成した伝送距離が持つ意味は大きい。地上の2地点間を無線で結ぶ高速インターネット接続であれば、この距離でも既に有用だ。しかし、無人飛行機を使ったインターネット接続サービスでバックホール回線として利用するという同社の構想を実現するには、まだ十分な距離ではない。
Facebookの構想では、無人飛行機「Aquila」を使って、高度6万~9万フィート(約1万8000~2万7000メートル)の上空から辺境地にインターネット接続を提供する。地上の基地局の真上を飛行しているとは限らないので、実際の伝送距離はこの高度よりさらに長い。
今後、伝送可能距離を30~50キロメートル、伝送速度を30Gbpsまで向上する必要があるとFacebookは説明する。
カリフォルニアで実施している実験の次のステップは、地上と上空の間の伝送実験だ。これには、データの送受信装置を搭載したセスナ機を使う。
既に、上空との間で20Gbpsの伝送を行う実験は始まっている。飛行高度は最高2万フィート(約6000メートル)だ。また2017年には、送信と受信の両方で最高40Gbpsの伝送をテストする計画だ。
「この技術が完全に実用化できる段階に達するまでには、接続に関する課題や技術的な課題で解決すべき点がまだいくつかある」とFacebookは説明している。
(了)