TOP > Network > Facebookの物理セキュリティ、責任者に聞く(後)
関連カテゴリー: Hardware
Facebookの物理セキュリティ、責任者に聞く(後)
2018/06/21
サイバーセキュリティを徹底的に追求するには、テクノロジーだけでは不十分である。それが米Facebookの見解だ。そこで、同社の最高グローバルセキュリティ責任者、Nick Lovrien氏は、物理セキュリティを展開してデータを守っている。物理セキュリティとは、警備員や警備犬が人々の安全を守るという一般的なイメージにとどまるものではない。適切に組織化された物理セキュリティは、情報を守るものでもある。
(前回から続く)
境界としてのロビー

「我々はロビーを境界として扱っている。中に入ると、2カ所での認証が目に入る。共連れ防止と、アクティブな統制がある。これはどのオフィスでも共通している」。共連れとは物理セキュリティの用語だ。社員に連れ立って部外者が入るのをうっかり許してしまうのはこれにあたる。後に続けて入る人のためにドアを押さえておいてあげるといった親切行為から起きることがよくある。
Lovrien氏によると、偵察行為に対処する職員が建物を巡回しているが、私服で活動しているため「警備員が大勢動き回っている印象は与えない」とのことだ。メンロパーク(米カリフォルニア州のFacebook本社)では、自転車隊、機動隊、警備犬が巡回する地上警備もある。