TOP > クラウド
-
Apple、HomePodとApple TVを合わせたスマートホーム向け製品を開発中か
米Bloombergの4月12日の記事によると、米Appleは2種類のスマートホーム向け新製品の開発を進めているようだ。1つはApple TVとHomePodが合体したようなデバイス、もう1つはiPadとHomePodが合体したようなデバイスとのこと。初代HomePodの販売を先月終了したばかりのAppleだが、スマートスピーカーに見切りをつけたわけではなさそうだ。続きを読む
-
iPhoneやMacの「探す」アプリ、他社製品にも対応
米Appleは4月7日、紛失したデバイスを「探す」アプリで探索する機能に関して、サードパーティー製品に対して利用可能にするための新たなプログラムを始めることを発表した。紛失防止タグ「AirTags(仮称)」の登場を待ちわびていたところに、フェイントをかけられた感じの発表だ。続きを読む
-
革新的ITで成果を上げた100社、「US CIO 100 Awards」発表
米メディアCIOでは、テクノロジーイノベーションで優れた成果を上げた100の企業や団体を表彰する「US CIO 100 Awards」を毎年実施している。34年目となる今年の受賞者が3月22日に発表となった。続きを読む
-
PowerPointのAIプレゼンコーチ機能、対象プラットフォームを拡大
米Microsoftは3月17日、PowerPointのプレゼンテーションの練習や上達を支援する「Presenter Coach」機能を利用できるプラットフォームを拡大したと発表した。プレゼン本番の前夜にみっちり練習したい人にも、話し方全般を強化したい人にも役立つ機能だ。続きを読む
-
PhotoshopのM1ネイティブ対応版、処理が大幅に高速化
米Adobeは3月10日、米AppleのM1チップ搭載Macでネイティブに動作するバージョンの「Photoshop」をリリースしたことを発表した。従来の構成に比べ、処理速度が大幅に向上している。現時点では、M1用バイナリでは一部未対応の機能があるが、Intel用バイナリをRosetta 2で動かせば利用できる。続きを読む
-
Amazonの次期CEOに選ばれたAndy Jassy氏とは(後)
米調査会社Forrester Researchのアナリスト、Paul Miller氏は言う。「Bezos氏の後任よりはるかに気になるのは、Jassy氏の後任は誰かという点だ。社内にも有力な候補はいるが、この機会に社外から新風を取り入れる可能性もある。いずれにせよ、AWSとAmazonは現在どちらも好調だ。それぞれに新たに就任するCEOは、強固な土台を生かしつつ、自分なりの新たな考え方を取り入れられる」続きを読む
-
Amazonの次期CEOに選ばれたAndy Jassy氏とは(前)
Jassy氏は、1997年の入社以来、Amazonで要職を歴任してきた人物だ。技術畑の出身ではないものの、緻密にして競争心旺盛な幹部として、競合相手を容赦なく批判することもあり、米Oracle創業者のLarry Ellison氏との舌戦でも知られる。Amazon内では、クラウドコンピューティング事業Amazon Web Services(AWS)のトップとして辣腕を振るったことで広く知られ、AWSを400億ドル規模の事業に育て上げた。続きを読む
-
Google、ChromebookにStadiaアプリをプレインストールへ
米Googleは、クラウドゲーミングサービス「Stadia」に関して、今後のChromebookに同サービスのアプリをプレインストールすることを、2月10日のTwitterへの投稿で明らかにした。Chromebookをゲーム用プラットフォームとして打ち出す策の1つだ。続きを読む
-
SAP、「Rise with SAP」でERPのクラウド移行を推進
ドイツSAPが1月27日に発表した「RISE with SAP」は、ERP(統合基幹業務システム)アプリケーションを利用したビジネス変革に必要なあらゆる要素を統合した新しいサービスだ。SAPのChristian Klein最高経営責任者(CEO)は、「サービスとしてのデジタルトランスフォーメーション」と表現している。続きを読む
-
クラウドの料金モデルがはらむ11の課題(下)
最初にクラウドに移行してマシンをセットアップする時は、ハードルが非常に低い。ネットワークは高速で、クラウドへのデータ転送も料金がかからないことが多い。一方、他のクラウドに転出する時のデータの移行はそれなりに厄介だ。禁じられているわけではないが、スムーズな仕組みではない。続きを読む
-
クラウドの料金モデルがはらむ11の課題(中)
人は無料と聞くと心が躍る。クラウドのプロダクトを無料で試せるのは、何より効果的なマーケティング手法だ。しかし、開発者はどこかで料金を払わざるを得なくなる。そして、無料から有料への一歩を踏み出すと、対処は一気に難しくなる。単価は数セント程度でも、利用の度合いに応じて、料金はどこまで増えるか分からない。続きを読む
-
クラウドの料金モデルがはらむ11の課題(上)
クラウドの料金表を初めて目にした時に感じるのは、いわば駄菓子屋で大人買いする時のような感覚だ。商品を買うべきか否か、じっくり比較検討などしなくても、好きなものを好きなだけ買えそうに思える。クラウドの料金表には、単価が小数で示されている項目も多い。端数を切り捨てるとゼロになるような金額なら、問題が起こりそうには思えない。続きを読む
-
Lenovoのパソコン、Amazon Echo Showと同様に使えるモードを搭載
中国Lenovoは1月7日、同社のWindows 10パソコンを米Amazon.comのスマートディスプレイ「Echo Show」と同じように使える新機能「Show Mode」を、一部の機種に搭載すると発表した。2021年第2四半期にリリースし、まずはYogaシリーズとIdeaPadシリーズの一部製品が対応する。続きを読む
-
Mac版Microsoft 365、主要アプリがAppleシリコン向けに最適化
米Microsoftは12月15日、Mac版Microsoft 365の主要なOfficeアプリであるWord、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlookに関して、AppleシリコンとIntel製プロセッサのどちらでもネイティブに動作するユニバーサルアプリ化が完了したことを公式ブログ記事で発表した。続きを読む
-
ARM版Windows 10、プレビュー版でx64アプリに対応
米Microsoftは12月10日、ARM版Windows 10のプレビュー版に、x64アプリケーションのエミュレーション機能を搭載したことを発表した。「Surface Pro X」をはじめとするARMプロセッサ搭載のWindowsパソコンで、x64プロセッサ向けの64ビットアプリを動かせるようになり、互換性の問題が解消される。ARM版Windows 10が、通常のWindowsに引けを取らない域にようやく近づいてきた。続きを読む
-
Apple、オーバーイヤーヘッドホンAirPods Maxをついに発表
米Appleは12月8日、以前からうわさのあったオーバーイヤーヘッドホン「AirPods Max」をついに発表した。価格は549ドルで、カラーラインナップはスペースグレイ、シルバー、スカイブルー、グリーン、ピンクの5色。「AirPods」や「AirPods Pro」から受け継いだ機能や、Apple Watch譲りの「Digital Crown」を搭載し、ソニーや米Bose、傘下のBeatsなどのハイエンドヘッドホンに対抗する。続きを読む
-
Salesforce、パブリッククラウド利用への一大転換をHyperforceで実現
米Salesforce.comのBret Taylor社長兼最高執行責任者(COO)は12月2日に、オンライン開催のカンファレンス「Dreamforce」で、同社が21年前に創業して以来の「最も重要な技術的転換」だと評する発表を行った。続きを読む
-
Microsoft 365の「生産性スコア」、批判の声を受けて機能を修正
米Microsoftは12月1日、法人向けサブスクリプションサービス「Microsoft 365」に最近加えた新機能「生産性スコア」について、個人別の表示をなくすなどの修正を加えることを発表した。この機能を巡っては、従業員の行動を会社側が監視するツールになり得るとして、批判や懸念の声が上がっていた。続きを読む
-
Microsoft 365の中小企業向けプラン、米国で割引キャンペーンを実施
米Microsoftは、サブスクリプションサービス「Microsoft 365」の中小企業向けプラン「Microsoft 365 Business Premium」で、割引キャンペーンを展開することを11月23日に発表した。米国で11月23~30日に申し込む新規契約の法人を対象に、最初の25ユーザーまでの料金を25%割り引く。続きを読む
-
Microsoft、Appleシリコン対応Officeのプレビュー版をリリース
米Microsoftは先週、Mac向けOfficeの2種類のバージョンをリリースした。1つは、米AppleのARMベースの独自シリコン「M1」でもネイティブに動作するユニバーサルアプリ版Officeのプレビュー版。もう1つは、最新macOS「Big Sur」への最適化を施した正式版Officeの新バージョンだ。続きを読む