TOP > Wireless
-
AppleのAirTags、今年ついに登場か(前)
まずは、2021年1月初めの時点での主な最新情報を紹介する。報道によると、中国TF Securities(天風国際証券)の著名アナリストで、情報の正確さに定評があるMing-Chi Kuo氏は、AirTagsが今年についに登場するとの見解をレポートで示した。発表の具体的な日付やイベントには触れていない。続きを読む
-
2021年はインテリジェントエッジやOpen RANに注目、Deloitteの予測
米Deloitteが発表した2021年の予測「TMT Predictions 2021」では、インテリジェントエッジがもたらす効果や、次世代の無線アクセスネットワークの導入について取り上げている。どちらも、通信キャリア各社の取り組みや、5Gの急速な展開が背景にある。続きを読む
-
Xbox Family Settingsアプリ、子供のゲームを即時中断できる機能を追加
米Microsoftは12月10日、「Xbox」を使った子供のゲーム活動を保護者がスマホから管理できるアプリ「Xbox Family Settings」に、ゲームの使用許可をその場で一時停止できる機能を追加したことを発表した。食事や宿題をする時など子供のゲームを今すぐ中断させたい場面で役立つ機能だ。続きを読む
-
Microsoft Teamsのブレイクアウトルーム機能、ようやく正式リリース
米Microsoftは12月9日、オンラインコラボレーションツール「Teams」で、参加者を少人数ごとのグループに分割できる「ブレイクアウトルーム」の機能を正式リリースしたことを発表した。また、Togetherモードの新たな背景として、ホリデーシーズンの集まりに合ったシーンを加えた。続きを読む
-
iOS 14.3、ベータ3で見る強化内容は
米Appleはこの秋、iPhone、iPad、Appleシリコン搭載Mac、macOS Big Surと、注目の新製品やOSを次々と投入した。しかし、iOSのことも忘れたわけではない。現在、「iOS 14.3」のリリースに向けた準備を進めている。続きを読む
-
iPhone、曲名認識機能がコントロールセンターから利用可能に
米Appleのスマートフォン「iPhone」には、自分の周囲で流れている音楽の曲名を知ることができる機能が以前からあるが、Siriに尋ねるか、もしくはShazamアプリを起動するかしなければならないのが少々面倒だった。「iOS 14.2」では、コントロールセンターに曲名認識のためのボタンを表示できるようになり、タップ1つで曲名を調べられるようになった。続きを読む
-
Pixel 4a、米国のGoogleストアで数量限定の新色が登場
米Googleは、ミッドレンジスマートフォン「Pixel 4a」に、新色「Barely Blue」を数量限定で投入した。新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴う生産上の問題から登場が遅れたとされる同機種は、8月の発売から現在まで、「Just Black」の1色しかないのが難点だった。しかし年末商戦への突入を前に、ようやくカラーバリエーションが加わった。続きを読む
-
Acer、Snapdragon 7cを搭載した初のChromebookを発表
台湾Acerは10月21日、Chromebookの新機種「Spin 513」「Enterprise Spin 513」を発表した。米Qualcommの「Snapdragon 7c」を搭載した初めてのChromebookとなる。ノートパソコン向けのSnapdragonは、Windowsでは苦戦しているが、Chromebookにはうまく合いそうだ。続きを読む
-
WindowsにHEVCコーデックの脆弱性、iPhoneと組み合わせている人は注意を
米国土安全保障省(DHS)のサイバーセキュリティ・インフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は先週、リモートからマシンを乗っ取られる恐れがある重大な脆弱性2件について注意を促した。1つはWindowsコーデックライブラリの脆弱性(CVE-2020-17022)、もう1つはVisual Studio Codeの脆弱性(CVE-2020-17023)で、このうち前者は、iPhoneで撮影した動画ファイルをWindows 10上で扱ったことがある人は該当している可能性がある。続きを読む
-
Apple、ワイヤレスのMagSafe充電器をイベントで発表か
米Appleの特別イベント「Hi, Speed」を目前にして、iPhoneやHomePodの発表についてさまざまな観測が飛び交う中、「iPhone 12」(仮称)のワイヤレス充電器に関して興味深い情報が出てきた。ただし、開発中止となった充電器「AirPower」のことではない。Mac向けの電源コネクターに使われていた「MagSafe」の名が復活するという話だ。続きを読む
-
ARM版Windows 10がx64アプリに対応、Insider Programで来月リリース
米Microsoftは9月30日、ARM版Windows 10でx64アプリケーションを使えるようにすることを発表した。これまでARM版Windows 10は、米Intelや米AMDのプロセッサ向けに開発された一般的なx64アプリケーションを使えないことが最大の弱点だったが、ようやく解消されることになった。続きを読む
-
iPhone用Xboxアプリのベータ版、ストリーミングでのプレイに対応
iPhone用の「Xbox」アプリに、Xboxのゲームをストリーミングで楽しめる機能が間もなく加わるようだ。ただし、クラウドから配信するストリーミングではない。自分が持っているXbox本体のゲームをiPhoneにストリーミングする機能だ。この機能を搭載したXboxアプリのベータテストが始まったことを、米The Vergeが9月25日の記事で報じた。続きを読む
-
Fitbit SenseとVersa 3、どちらを選ぶ?(後)
SenseもVersa 3も、Fitbitのデバイスの一般的な機能は網羅している(歩数、上った階数、消費カロリー、睡眠、エクササイズの記録など)。さらにSenseは、次世代のセンサーを使って実現した新機能をいくつか搭載している。続きを読む
-
Microsoft、Teams向けの新たなスマートスピーカーを来年投入へ
米Microsoftの「Cortana」を搭載したAIスピーカーは、コンシューマー向けの展開に幕を降ろすことになった。Cortanaがビジネス用途に舵を切る中で、ビデオ会議ツール「Teams」向けの新たなスピーカーが登場することになるようだ。続きを読む
-
Fitbit SenseとVersa 3、どちらを選ぶ?(前)
SenseとVersa 3は、サイズも形もそっくりで、見た目では区別が付かない。従来の「Versa 2」よりは少しだけ大きいサイズだ。続きを読む
-
NVIDIA、Arm買収でスマホ市場での拡大を狙う
英Armを買収する米NVIDIAは、Armのライセンシー企業のネットワークを生かして、NVIDIAのGPU技術もライセンス供与していく考えを明らかにした。将来のスマートフォンのSoCに、NVIDIAのGPU技術が取り入れられることになるかもしれない。続きを読む
-
iOS 14でさらに強化されるプライバシー機能(後)
アプリの開発元は、表示する広告をユーザーに合わせて変えるために、さまざまなトラッキング機能を利用してユーザーの行動を追跡しようとする。iOS 14では、複数の企業のWebサイトやアプリにまたがってユーザーを追跡する行為には、ユーザーの許可が必要となる。続きを読む
-
iOS 14でさらに強化されるプライバシー機能(前)
利用者のプライバシーを侵害して金もうをたくらむアプリは多い。米Appleは、iOSを毎年メジャーアップデートするたびに、こうしたアプリへの締め付けを強めてきた。今秋登場する「iOS 14」も例外ではない。プライバシーに関連するデータへのアクセスをユーザーがこれまで以上に把握したり統制したりできるよう、新たな機能が加わる。続きを読む
-
Qualcomm、パソコン向けSoC「Snapdragon 8cx Gen 2」を発表
米Qualcommは9月3日、ドイツのベルリンで開幕した「IFA 2020」で、ARMベースのパソコン向け新型SoC「Snapdragon 8cx Gen 2 5G」を発表した。名前に付いている5Gとは、同社の5Gモデム「X55 5G」を使った5G通信に対応していることを表す。続きを読む
-