お知らせ
ピックアップ
-
シンポジウムニューノーマル時代のIoT次世代住宅 【基調講演】神奈川工科大学教授 一色正男氏
5年目となる今回のシンポジウムも、昨年に引き続き新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に配慮して、ウェビナー開催となった。基調講演には神奈川工科大学の一色正男教授が登壇。ニューノーマルな生活様式が定着し始め、またサステナブルであることが大きなテーマとなっている中で、これからのIoT次世代住宅に期待される役割について語った。
2022/03/31 -
シンポジウムパネルディスカッション ~「サステナブル住宅事業の新しい方向性」について~
オンライン開催となった、第5回「サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)」シンポジウム。プログラムの最後には、「サステナブル住宅事業の新しい方向性」について議論するパネルディスカッションが行なわれた。話題は過去の採択事例の振り返りから、ニーズ調査結果による分析、今後の住宅施策および、次年度の本事業に期待する取り組みテーマなどに及んだ。
2022/03/31
記事一覧
-
採択事例電流センシングとIoTデバイスで電気火災の未然防止と防災情報配信 東京電力ホールディングス2022/03/31
-
採択事例IoTホームファシリティ・マネジメントで生活用品の在庫管理 ちば地域再生リサーチ2022/03/31
-
採択事例IoTを活用した熱中症対策と空気質管理で快適性・健康確保 LIXIL2022/03/31
-
シンポジウムパネルディスカッション ~「サステナブル住宅事業の新しい方向性」について~2022/03/31
-
シンポジウム次世代住宅に関するニーズ調査 日経BPコンサルティング ブランド本部 高橋健太朗本部長2022/03/31
-
シンポジウム既採択事業の概要と進捗状況【後編】 ~2021年度の採択事業者3者のプロジェクト概要~2022/03/31
-
シンポジウム既採択事業の概要と進捗状況【前編】 ~2020年度の採択事業者3者のプロジェクト最新動向~2022/03/31
-
シンポジウム近年の採択事業の特徴と位置付け 日経BP 総合研究所 社会インフララボ 上席研究員 野中賢2022/03/31
-
シンポジウムニューノーマル時代のIoT次世代住宅 【基調講演】神奈川工科大学教授 一色正男氏2022/03/31
-
シンポジウム新たな産業・市場の創出が期待される「次世代住宅」 【開催の挨拶】松本 潤朗 国土交通省 住宅局 住宅生産課 住宅ストック活用・リフォーム推進官2022/03/31
-
採択事例「全館空調+IoT住宅」で地球環境・ライフスタイルの変化に対応できる快適・省エネ住宅の普及を目指す 三菱地所ホーム2021/03/31
-
採択事例「自律搬送ロボット」で生活の快適性・利便性を向上 良品計画2021/03/31
-
採択事例コミュニケーションロボットが子育てをサポート 日興タカラコーポレーション2021/03/31
-
シンポジウム今後のサステナブル住宅事業の展開について 神奈川工科大・一色教授、国土交通省・高木推進官に聞く2021/03/31
-
シンポジウムニューノーマル時代のIoT次世代住宅 ~紙オムツ減容処理~ 【パネルディスカッション】Part52021/03/31
-
シンポジウムニューノーマル時代のIoT次世代住宅 ~ロボット等による家事負担軽減~ 【パネルディスカッション】Part42021/03/31
-
シンポジウムニューノーマル時代のIoT次世代住宅 ~センサーによる健康管理・見守り~ 【パネルディスカッション】Part32021/03/31
-
シンポジウムニューノーマル時代のIoT次世代住宅 ~地域工務店への展開~ 【パネルディスカッション】Part22021/03/31
-
シンポジウムニューノーマル時代のIoT次世代住宅 ~HEMSの高度化~ 【パネルディスカッション】Part12021/03/31
-
シンポジウムIoT次世代住宅がつくる「新しい生活様式」 【基調講演】神奈川工科大学教授 一色正男氏2021/03/31
-
採択事例既存のIoT技術を普及啓蒙に活用 大五2020/04/27
-
採択事例バイタルデータの活用技術をブラッシュアップ 芙蓉ディベロップメント2020/04/27
-
採択事例家電の使用状況確認と人感センサーでシニアを見守り サンヨーホームズ2020/04/27
-
シンポジウムIoTサービス事業者による最新技術紹介【後編】 ~事業者連携から生まれるIoT次世代住宅~2020/03/30
-
シンポジウムIoTサービス事業者による最新技術紹介【前編】 ~事業者連携から生まれるIoT次世代住宅~2020/03/30
-
シンポジウム採択事業者の報告【後編】 ~3年目のサステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)~2020/03/30
-
シンポジウム採択事業者の報告【前編】 ~3年目のサステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)~2020/03/30
-
シンポジウム人を幸せにする次世代住宅を目指して 【基調講演】神奈川工科大学教授 一色正男氏2020/03/30
-
シンポジウムどのような新サービスに期待するか
~健康管理や家事負担軽減などテーマ別に考える~ パネルディスカッション【後編】2019/03/27 -
シンポジウムどのような新サービスに期待するか
~健康管理や家事負担軽減などテーマ別に考える~ パネルディスカッション【前編】2019/03/27 -
シンポジウム次世代住宅プロジェクトに採択された提案の特徴 【事業解説】日経BP総研 社会インフラ ラボ 桑原豊上席研究員2019/03/27
-
シンポジウム住生活を改善するIoTのトレンド 【調査報告】日経BP総研 社会インフラ ラボ 桑原豊上席研究員2019/03/27
-
シンポジウムIoT次世代住宅が暮らしを変える 【基調講演】神奈川工科大学教授 一色正男氏2019/03/27
-
採択事例紙オムツを破砕して回収、交換作業の流れを想定して機器を開発 LIXIL2019/03/27
-
採択事例3種類のセンサーで居住者を見守り、訪問介護を支援 凸版印刷2019/03/27
-
採択事例使用済み紙オムツをまとめて処理、脱水して重さや体積を3分の1に パナソニック2019/03/27
-
インタビュー消費者に気付きを与える斬新なサービスに期待 次世代住宅プロジェクトを国交省の担当者が語る2019/01/17
-
募集と結果平成30年度 第2回の結果 2事業者の各プロジェクトに決定2018/09/26
-
募集と結果平成30年度 第2回の募集 ~先導的な技術の普及啓発に寄与するリーディングプロジェクトに対する支援~2018/07/02
-
募集と結果平成30年度 第1回の結果 紙オムツと汚物を分離・処理する新技術を実証!2018/06/22
-
募集と結果平成30年度 第1回の募集2018/04/02
-
採択事例セントラル空調でほこりの堆積を抑制し、掃除の負担を軽減 三井ホーム2018/03/30
-
シンポジウムIoTスマートハウスへの期待 【基調講演】神奈川工科大学教授 一色正男氏2018/03/30
-
採択事例セキュリティーとHEMSを連携して一括制御の組み合わせ充実 LIXIL2018/03/30
-
採択事例ゼロエネルギー住宅をIoT技術でさらに魅力的に 一般社団法人ZEH推進協議会2018/03/30
-
採択事例IoTインターホンを活用し物流効率化とコミュニティ形成を 東京建物2018/03/30
-
採択事例バイタル異常値を早期に発見して健康寿命を長くする 芙蓉ディベロップメント2018/03/30
-
シンポジウム次世代住宅、今後、取り組むべきテーマは 【パネルディスカッション】後編2018/03/30
-
シンポジウムどうすれば次世代住宅は普及するか 【パネルディスカッション】前編2018/03/30
-
シンポジウムCES2018にみる次世代住宅最新動向 【リポート】日経BP総研 菊池隆裕氏2018/03/30
-
シンポジウムセンサーやスマートロックが可能にする新サービス 【調査報告】日経BP総研 桑原豊2018/03/30
-
募集と結果募集と結果 サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)2018/03/30
-
概要国交省・先導事業の概要2018/03/30