メガトレンド2019-2028
全産業編
- 2018年12月19日発行
- レポート:A4判、1,168ページ
- CD-ROM:本体に掲載された図表を収録
- 発行:日経BP
ネットフリックスやアマゾンなど「FAANG」と呼ばれる巨大IT企業がエンターテインメント業界をも席巻しています。既存業界の常識が塗り替えられていく中で、どのようなビジネスチャンスが生まれるのか。日本企業は、この変化をどのように生かしていくべきなのか。エンターテインメント・ビジネスの未来の方向性、他産業への影響、そして今後立ち上がる新ビジネスを読み解きます。
オンラインサービスを使えば、「図表」や「テキスト」を検索し、ボタン一つですぐパワポに落とせます。事業企画書作成にとても便利です。
世界のエンターテインメント産業は過去最大の転機を迎えている。映像や音楽といったメディアエンターテインメント分野では、ハリウッドの映画スタジオ、最大手のテレビ局やレコード会社といったメジャープレーヤーが、業界再編の真っ只中にある。ネットフリックスやアマゾン・ドット・コム、アップルやグーグルなどのプラットフォーマーが新手のサービスを次々に繰り出し、長年続いた産業の秩序を覆しつつあるのだ。一方で、音楽ライブやプロスポーツなどのライブ・エンターテインメントは、かつてない活況を呈している。デジタルメディアの氾濫に疲れた消費者が、現実でしか得られない鮮やかな体験を追い求めた結果である。しかも消費者が受け取る感動は、SNSやスマートフォンといった先端のIT技術によって何倍にも高められてゆく。2020年に商用サービスが離陸する第5世代(5G)の携帯電話、同年夏の東京オリンピック・パラリンピックなどは、こうした動きをさらに加速するだろう。本レポートでは、激変するエンターテインメントの未来を予測し、そこから立ち現れるビジネスチャンスを紐解く。先端技術の力で進化を続けるエンターテインメント・ビジネスは、多様な産業に影響を及ぼしていくはずだ。既存の業界関係者や新規参入を狙う企業にとどまらず、あらゆる業界のビジネスパーソンが注視すべき動きである。
ワシントン州立大学栄誉教授(メディア・エンタメ産業論担当)。同大学財団理事。金沢工業大学虎ノ門大学院教授、日本大学芸術学部客員教授、米アンシューツ・エンターテイメント・グループ EVPとしてアジア担当、日本代表を務める。大阪星光学院高卒後、米国留学、ウイスコンシン大学にてコミュニケーション法、経営を専攻し修士、博士号を取得。ワシントン州大、インディアナ大での教務と並行し、日本テレビ、TBS顧問を務めた後、TBSメディア総研社長、東京ドーム取締役兼米国法人社長、ソニー本社執行役員兼米国ソニーEVPを経て33年滞在した米国から帰国。ソニー特別顧問、ぴあ取締役、ローソン顧問、エイベックス国際ホールディングス社長を歴任。1990年代に日本でNFL、NBAやローリング・ストーンズの興行を初めて開催し、U2、マドンナ、マイケル・ジャクソンほか多数のアーティストを招聘。博士号を持つ伝説のプロモーター「ドクターK」として世界的に著名。18年にセリーヌ・ディオン、19年にエド・シーランのドームツアーを手懸け、興行ビジネスは継続中。
未来のビジネスモデルと
他産業への影響を読み解く
オンラインサービスでは、本レポートの内容をオンライン上で閲覧・検索できます。
テキスト情報だけでなく、図表の検索も可能。さらに出典表記付きで図表やテキストを簡単に
出力できるため、資料作成の手間と時間を大幅に短縮できます。
キーワードを入力するだけで、レポート内のテキスト情報を探せます。複数のキーワード入力も 可能。検索結果には検索ワードと関係性が高い「関連キーワード」「関連企業」も表示します。
入力ワードと関連する図表をサムネイルで一覧表示。図表をクリックして拡大表示したり、詳細情報にアクセスすることができます。
書籍と同じように、目次に沿ってレポートを閲覧することができます。
検索したテキスト情報や図表はボタン一つでパワーポイント形式でダウンロードできます。出所表記付きで出力されるので、企画書にそのまま使うことができます。
● 経営ビジョン計画書 ● R&D計画書
● M&A計画書 ● 成長産業調査資料
● 中長期事業計画書 ● 市場規模推定報告書
● 参入領域検討資料 ● 自社技術ロードマップ
● 新規事業提案書 ● 競合分析資料
● 新商品企画書 ● 業界トレンド調査資料書......
出典:テクノロジー・ロードマップ2019-2028 全産業編
出典:日産自動車「リーフ」徹底分解2018 全体編
出典:医療・健康ビジネスの未来2019-2028
出典:未来市場2019-2028
出典:ロボットの未来2019-2028
出典:フードテックの未来2019-2028
書籍とオンラインサービスのセットがお得です!
■オンラインサービスのご利用について
※オンラインサービスの利用規約をご確認いただき、ご同意の上お申し込みください。
※ご利用開始に際してはお手続きは不要です。ご購入時にご連絡いただいたメールアドレス宛に、サービス登録完了のご案内を電子メールにてお送りします。ご利用期間は1年間です。書籍の発送日を起点にして1年後の翌月末が利用期限です。
※アクセス権は1部の購入に対し1名分です。複数名の利用をご希望の場合は法人プランとなります。こちらからお問い合わせください。(日経BPマーケティングにて承ります。)
※コンテンツのデータ、またはデータを元に独自の図表を作成して使用する場合は、必ず出所(出典)を明記してください。
※不特定多数にコンテンツを閲覧させることや、コンテンツを複製、譲渡、貸与、公衆送信等することはできません。例:コンテンツを含むデータファイルを部署外や社外に配信・転送すること、コンテンツを法令に抵触する方法で利用すること など
※コンテンツの商用転載を希望する場合(書籍やインターネット、広告、販促パンフレット、セミナー/研修、イントラネット等への転載など)は、事前に転載申請が必要です。商用転載は基本的に有料です。コンテンツの使用を希望される場合は、日経BP著作権窓口へご連絡ください。無断転載は著作権法違反となります。なお、商用転載については、ご使用を承れない場合もございます。あらかじめご了承ください。