変化、成長する
医療・健康・食農分野。
主要80テーマを選定し、
今後10年の技術進化を予測する
COVID-19のパンデミックは、医療の「オンライン化」「個別化」を加速させ、人々の健康状態や食農の分野にも様々な影響を与えています。一方でIoT、人工知能(AI)、ビッグデータなどの進化は、医療・健康・食農の分野に大きな変化をもたらし続けています。本レポートは、ポストパンデミック時代において、イノベーションを起こす80テーマについて分析を深めました。「生活の質の向上」「社会的課題の解決」「ビジネス機会の拡大」という三つの視点を設定し、予防医療、アンチエイジング、腸内デザイン、介護ロボット、ウイルス検査、ホーム医福食農テック、ゲノムビジネス、再生医療、AIと医療、オンライン診療、がん早期診断、フードテック、スマート農業など、市場価値と時流の変化に合わせて進化する今後10年の技術の変遷を予測しています。
技術予測の決定版
事業企画/R&D戦略立案に
「使える」
技術ロードマップ

POINT 1
2030年までの
「市場のすがた」を提示
1つの技術テーマに関して
「2ページのレポート」と「1枚のロードマップ」で
簡潔明瞭に今後10年の流れを予測します。
POINT 2
市場ニーズに合わせた
「商品機能」を定義
市場レベルと関連付けて、商品/サービスの
期待機能や予定製品を時系列で示し、
商品レベルを作成します。
POINT 3
商品機能を実現するための
「技術」を提示
商品/サービス機能を実現するための
個別の重要技術を整理し、
どのタイミングでどのような技術が
必要になるかを時系列で示します。
無料で中身読めます
テクノロジー・ロードマップ 2021-2030
〈医療・健康・食農編〉
テクノロジー・ロードマップ
見本
まず未来の「市場ニーズ」を予測し、
それを満たす「商品機能」を定義、
さらにその機能を
実現するための「技術」を
提示するというアプローチで、
技術の進化を予測します。
〈特別編集版〉
「テクノロジー・ロードマップ」の
考え方と活用法
本レポートの考え方と活用法を
解説しています。
20ページ以上のボリュームがありますが、
ご一読ください。
「テクノロジー・ロードマップ」のコンセプトが
ご理解いただけると思います。
※出所:『テクノロジー・ロードマップ2021-2030 全産業編』
テクノロジー・ロードマップ 2021-2030
〈医療・健康・食農編〉
3つのメリット
1
短時間でわかる
1つの技術テーマに関して
「2ページのレポート」と
「1枚のロードマップ」で
簡潔明瞭に今後10年の流れを
予測します。
2
企画書作成に便利
付属のCD-ROMにはロードマップを
PDFで収録しています。
また、オンラインサービスを利用すると、
ロードマップや解説記事をボタン一つで
パワーポイントにダウンロードできます。
目 次
図表も検索!パワポに出力!
「すごい企画書」できます。
レポート検索・生成
オンラインサービス
1
レポート内サーチで
欲しい情報に瞬時にアクセス
キーワードを入力するだけで、レポート内のテキスト情報を探せます。複数のキーワード入力も可能。検索結果には検索ワードと関係性が高い「関連キーワード」「関連企業」も表示します。
2
図表サーチで
図表だけでも探せる
入力ワードと関連する図表をサムネイルで一覧表示。図表をクリックして拡大表示したり、詳細情報にアクセスすることができます。
3
レポート閲覧で
書籍のように閲覧できる
書籍と同じように、目次に沿ってレポートを閲覧することができます。
4
ボタン一つで
パワーポイントに出力できる
検索したテキスト情報や図表はボタン一つでパワーポイント形式でダウンロードできます。出所表記付きで出力されるので、企画書にそのまま使うことができます。
経営企画、事業開発、R&D、
マーケティング部門の皆さまの
「企画書・提案書」 作成をサポートします。
-
出典:テクノロジー・ロードマップ2021-2030
全産業編 -
出典:エンターテインメント・ビジネスの未来
2020-2029 -
出典:医療・健康ビジネスの未来2021-2030
-
出典:スポーツビジネスの未来2021-2030
-
出典:ポストパンデミック2030
グローバルシナリオ -
出典:テクノロジー・ロードマップ2021-2030
自動車・エネルギー編
● オンラインサービスのご利用について
※オンラインサービスの利用規約をご確認いただき、ご同意の上お申し込みください。
※ご利用開始に際してはお手続きは不要です。ご購入時にご連絡いただいたメールアドレス宛に、サービス登録完了のご案内を電子メールにてお送りします。ご利用期間は1年間です。書籍の発送日を起点にして1年後の翌月末が利用期限です。
※アクセス権は1部の購入に対し1名分です。複数名の利用をご希望の場合は法人プランとなります。こちらからお問い合わせください。(日経BPマーケティングにて承ります。)
※コンテンツのデータ、またはデータを元に独自の図表を作成して使用する場合は、必ず出所(出典)を明記してください。
※不特定多数にコンテンツを閲覧させることや、コンテンツを複製、譲渡、貸与、公衆送信等することはできません。
例:コンテンツを含むデータファイルを部署外や社外に配信・転送すること、コンテンツを法令に抵触する方法で利用すること など
※コンテンツの商用転載を希望する場合(書籍やインターネット、広告、販促パンフレット、セミナー/研修、イントラネット等への転載など)は、事前に転載申請が必要です。商用転載は基本的に有料です。コンテンツの使用を希望される場合は、日経BP著作権窓口へご連絡ください。無断転載は著作権法違反となります。なお、商用転載については、ご使用を承れない場合もございます。あらかじめご了承ください。
購入企業の横顔
-
業 種
|
製造業と
ICT関連企業 -
48%
-
部 署
|
企画・マーケティング、
経営層、研究・開発、
経営企画 -
47%
-
規 模
|
大企業〜
中小企業まで -
幅広く
購入
活用目的
事業として成功する
確度の高い技術戦略を構築したい
経営層を納得させる
中長期計画を策定したい
新規事業開発に向けて
他の分野のビジネス環境を知りたい
未来を先取りし優位な状況で
市場をリードしたい
市場ニーズに適合した
商品企画、技術企画を立案したい
自社の強みが
事業化生き残りで直面する壁を乗り越えたい
研究開発から
どのような価値につながるかを議論したい
よくあるご質問
- Q
テクノロジー・ロードマップには
どんな特徴がありますか?-
- A
世の中に技術ロードマップはいくらでもありますがその多くは「きちんとリソースが投入されればこれだけ技術は進化する」ということを時系列に示した「ポテンシャル・マップ」ではあっても、本当に進化するかどうかを予測する「ロードマップ」にはなっていません。技術進化には「推進燃料」、つまりリソースが必要です。その量を高い確度で予測することこそが、技術予測の要諦なのです。そして、そのリソースの多寡、集中度を決めるのは、未来のビジネス規模。市場規模と言い換えてもいいでしょう。『テクノロジー・ロードマップ』シリーズでは、これまでとはまったく違う技術の「未来予測手法」を採用しています。まず未来の「市場ニーズ」を予測し、それを満たす「商品機能」を定義、さらにその機能を実現するための「技術」を提示するという方法です。こうした思考プロセスこそが、技術系企業が中長期的な事業戦略、R&D戦略を策定する際に不可欠なものだと考えています。
- Q
全産業と各分野別の違いは何ですか?
-
- A
「全産業編」と「各産業編」では、扱っているテーマが違います。ロードマップ作成のプロセスや思考は同一のものですが、全産業分野を広く網羅したいという方には全産業編、特定の分野だけに絞った情報を求めていらっしゃる方には各産業編をお勧めします。実際には、「全産業編」と特定の産業編をセットで購入される企業も多くいらっしゃいます。
- Q
誰が書いているんですか?
-
- A
テクノロジー・ロードマップで扱っている各テーマ毎に将来の市場変化や市場規模を予測し、商品・サービスの価値変化を踏まえた技術予測をすることは簡単ではありません。弊社では、社内外のネットワーク、人脈をフルに活用して各テーマごとに最適な専門家、有識者に交渉、依頼し、予測・執筆していただいています。シリーズすべてで約300名の執筆陣となります。
- Q
中身を見ることはできますか?
-
- A
一部のコンテンツについては、当サイトでも見ていただけるようにしています。それ以外の部分について中身を見てみたい場合は、お問い合わせフォームに、試読希望の旨をお書きください。
- Q
以前発行されているロードマップとの違いは
何ですか?-
- A
テクノロジー・ロードマップシリーズは定期的にアップデートをしています。その際に、すべてのテーマ・項目を見直しています。新しい技術やテーマが続々と登場しますので毎回、大幅なテーマの入れ替えと執筆陣の変更をしています。過去に購入いただいたお客様もぜひ最新のバージョンをご利用いただくことをお勧めいたします。

変化、成長する医療・健康・食農分野。
主要80テーマを選定し、今後10年の技術進化を予測する
テクノロジー・ロードマップ
2021-2030
医療・健康・食農編
- ■
- 著者:出川 通、他85名
- ■
- 2021年3月12日発行
- ■
- レポート:A4判、392ページ
- ■
- 書籍付属CD-ROM:
本体に掲載されたロードマップを収録 - ■
- 価格
○書籍とオンラインサービスのセット:
675,000円+税
○書籍のみ:450,000円+税 - ■
- 発行:日経BP
「テクノロジー・ロードマップ」
シリーズ

テクノロジー・ロードマップ 2021-2030
全産業編
ポストパンデミック時代に市場ニーズを生む、
124技術の進化と市場の姿を予測する

テクノロジー・ロードマップ 2021-2030
自動車・エネルギー編
2030年、自動車・エネルギー産業はどう変わる。
67のモビリティー関連重要技術の進化を予測

テクノロジー・ロードマップ 2021-2030
医療・健康・食農編
変化、成長する医療・健康・食農分野。
主要80テーマを選定し、
今後10年の技術進化を予測する

テクノロジー・ロードマップ 2020-2029
ICT融合新産業編
ICTを活用し融合することで
新たな価値を生む産業にフォーカス。
その未来像と技術進化を予測する