宮城県松島町の山あいに、連系出力12.0MW、太陽光パネルの出力が約14.3MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)「LS宮城松島発電所」がある(図1)。
松島町根廻にある、三陸自動車道・松島北インターチェンジの北側にある土地に立地する。この土地は、土砂の採石場だった。その跡地が遊休地となっており、これを活用した。
発電事業者は、分譲マンション大手のタカラレーベンが出資する特定目的会社(SPC)である。
同社グループは、本業で培った開発力を生かし、太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーに取り組んでいる。
2021年6月末時点で191カ所・合計出力約261MWを開発・運用している(認定数、タカラレーベン・インフラ投資法人分を含む)。今後は、固定価格買取制度(FIT)に頼らない発電事業の構築や電力の相対取引への参入を目指し、2025年3月期末の累計出力で約360MWの規模を目指す。
バイオガス発電事業にも参入した。静岡県富士宮市において、牛糞を発酵させて得る可燃ガスを燃料にした発電所の稼働を予定している(図2、関連ニュース)。