このシリーズでは、エネテク(愛知県小牧市)が、太陽光発電所の点検やO&M(運用・保守)サービスを担う中で対応してきたトラブル事例を紹介している。同社は、2007年に設立された電気設備工事会社で、太陽光発電の施工も多く担当してきた。O&Mサービスでは、点検時に原因分析だけでなく、状況によっては、その場で不具合の原因を解消するといったワンストップの対応が特徴となっている(関連コラム)。
今回、紹介するのは、企業の事業所の屋根上に並んだ太陽光パネルに、焦げているものが見つかった例である。2カ所の例を織り交ぜて紹介する。
他社がEPC(設計・調達・施工)サービスを担った太陽光発電所で、売電開始後の定期点検をエネテクが受託した。年に2回、点検するという内容で、まず発電設備を精密に点検し、その後、別の日に改めて発電所内を巡回する。
2カ所のうち1カ所は、定期点検を受託してから、点検の事前準備のためにエネテクの担当者が現地に向かい、発電設備を視察しているときに見つけた。もう1カ所は、点検時に見つけた。
いずれも、太陽光パネルの表面と裏面に焦げている部分があった(図1)。また、現時点では発電に大きく影響しておらず、I-V特性の測定などでは、異常がわからないことから、目で見て初めて異常に気づく点でも共通していた。