加州を追う「サンシャイン・ステイト」
米西海岸のカリフォルニア州は、太陽光発電の州別累積導入量で群を抜くナンバーワンで、米国太陽エネルギー協会(SEIA)の2021年第1四半期(1~3月)末のデータによると、同州の累積導入量は31.9GWに達する。
カリフォルニア州は明らかに「ソーラー・ステイト(太陽光の州)」であるが、米国では「サンシャイン・ステイト」という公式のニックネームを持つのは東海岸のフロリダ州である。同州の2021年第1四半期末の累積導入量は、7.1GWとカリフォルニア州に比べ大きく遅れをとるものの、電力会社の積極的な再エネ開発によって徐々に西海岸の「競争相手」に近づきつつある。
フロリダ州で大手電力会社のデューク・エナジー・フロリダは今年7月、同州内で4基の電力事業用メガソーラー(大規模太陽光発電所)の開発を進めていることを発表した(図1)。