連載主旨
全国各地にメガソーラー(大規模太陽光発電所)が続々と稼働を始めている。太陽光は「運転し始めたら、ほぼメンテナンス不要」と言われてきやものの、実際には予想以上に、破損や汚れ、草取り、そして、出力低下などの不具合が発生することも分かってきた。稼働から5~6年後のこれからトラブルが増えてくるとの見方も多い。ただ、メガソーラーの適切なO&M手法は確立しておらず、試行錯誤が続いているのが実態だ。この特集では、O&Mの分野で、先進的な技術や手法に取り組んでいる事業者やサイトを紹介する。
全国各地にメガソーラー(大規模太陽光発電所)が続々と稼働を始めている。太陽光は「運転し始めたら、ほぼメンテナンス不要」と言われてきやものの、実際には予想以上に、破損や汚れ、草取り、そして、出力低下などの不具合が発生することも分かってきた。稼働から5~6年後のこれからトラブルが増えてくるとの見方も多い。ただ、メガソーラーの適切なO&M手法は確立しておらず、試行錯誤が続いているのが実態だ。この特集では、O&Mの分野で、先進的な技術や手法に取り組んでいる事業者やサイトを紹介する。
記事一覧
- 「竹を粉砕し、地面に固める」新たな防草対策、ミドルソーラーでも検証 鉄塔の周辺や道路、公園などで実績 [2022年05月12日]
- フェンスを守る新・イノシシ対策、蹄にネットが絡まり嫌気 上からの草刈りも可能、中国電力グループが製品化 [2021年10月22日]
- 工場の屋根上太陽光に多い「油汚れ」、洗浄後に発電量3倍も 脱炭素で設置が急増、洗浄コスト低下で費用対効果が向上 [2021年08月04日]
- 自動分析で「季節性のトラブル」も発見、対策の費用対効果まで提示 オリックスの予防保全型O&Mサービスを支える [2021年06月11日]
- 無人・自動で日常的に直流回路を点検、太陽光のスマート保安技術 アイテスが開発、屋根上向けで東北電力と実証 [2021年05月27日]
- 今冬の豪雪で奏功、予防保全の「吹き飛ばして、積もらせない除雪」 毎晩、サイトに出向く、愚直な対応に強み [2021年03月10日]
- 予防保全を徹底、理想は「変動要因は気象のみ」、オリックスのO&M子会社 洗浄を年1回、パワコンの基幹部品まで備蓄 [2020年11月25日]
- イノシシが避ける「嫌な匂いのテープ」、太陽光でも活用はじまる ゴルフ場で実績、架台の支柱に張り付け、2~3カ月効果持続 [2020年11月04日]
- 牛舎近くの岡山・美咲町の太陽光、ロボット洗浄の効果は? 売電額の1%弱で約9000枚を洗い、売電額は1割弱増える [2020年07月22日]
- 「鉄粉」から「オーロラ状」変色までスッキリ除去、カー洗浄のノウハウ活用 通常では落ちない、太陽光パネルの強固な汚れに対応 [2020年07月08日]
- 工業地帯の太陽光を悩ませる「鉄粉の固着」、独自手法でスッキリ除去 固着の状況に合わせ適切な洗浄剤、発電量30%アップ [2020年05月27日]
- パネルの雪を夜中「吹き飛ばす」、積もらせない雪対策 北海道で特に有効な新種の除雪手法 [2020年01月29日]
- 発光でカラスに対抗、「包括委託」の草刈りが奏功、岡山の山あいの太陽光 牛舎に集まるカラスが26枚のパネルを割る [2019年06月21日]