連載主旨
太陽光発電事業は、広い土地を確保して施設を設置し、地域の資源を活用して実施することになる。商法に基づいた契約を結び、地域住民などへの配慮も必要になる。また、固定価格買取制度(FIT)は、再エネ特措法に基づき、電力会社との契約によって売電する。こうした一連の事業プロセスを適切に進めるには、さまざまな法律に基づいた対応が求められる。こうした分野に詳しい匠総合法律事務所の秋野卓生代表社員弁護士がQ&A形式で解説する。
太陽光発電事業は、広い土地を確保して施設を設置し、地域の資源を活用して実施することになる。商法に基づいた契約を結び、地域住民などへの配慮も必要になる。また、固定価格買取制度(FIT)は、再エネ特措法に基づき、電力会社との契約によって売電する。こうした一連の事業プロセスを適切に進めるには、さまざまな法律に基づいた対応が求められる。こうした分野に詳しい匠総合法律事務所の秋野卓生代表社員弁護士がQ&A形式で解説する。
秋野卓生(あきの・たくお)氏
弁護士
弁護士
弁護士法人匠総合法律事務所代表社員弁護士として、住宅・建築・土木・設計・不動産に関する紛争処理に多く関与している。2017年度 慶應義塾大学法科大学院教員(担当科目:法曹倫理)。2018年度より慶應義塾大学法学部教員に就任(担当科目:法学演習(民法))。管理建築士講習テキストの建築士法・その他関係法令に関する科目等の執筆をするなど、多くの執筆・著書がある。
【役職等】
平成16年~平成18年 東京簡易裁判所非常勤裁判官
一般社団法人日本建築士事務所協会連合会理事・法律顧問弁護士
一般社団法人住宅生産団体連合会消費者制度部会コンサルタント
記事一覧
- 太陽光パネルの廃棄に際し、発電事業者の法的責任は? <第84回>再エネ特措法・廃棄物処理法上の義務の解説 [2022年04月26日]
- EPC契約を締結する前段階で、締結義務はあるのか? <第83回>太陽光事業で、EPC契約などの締結義務が否定された最新判例 [2022年03月22日]
- 太陽光IDの譲渡「解除」を巡り紛争、契約書作成時のリスク想定に甘さ? <第82回>太陽光発電事業で、権利の「譲渡人」による約定解除権の行使を認めた最新判例 [2022年02月22日]
- 隣地にある樹木の影響で発電量が減少、施工業者の責任は? <第81回>日照遮蔽物による発電ロスの損害を算定した最新判例の解説 [2022年01月25日]
- 太陽光発電の設置目的を隠して土地取得、売主が訴えて裁判に <第80回>虚偽の説明で締結された土地売買契約は「錯誤無効」に [2021年12月27日]
- 変更認定時のFIT単価下落を巡りトラブル、訴訟沙汰に <第79回>商法に基づく報酬請求権が発生するか? 東京地裁判決の解説 [2021年11月26日]
- 太陽光発電所の譲渡に際し、特約が「公序良俗」違反に <第78回>負担金の借り入れに関する特約が無効とされた判例の解説 [2021年10月20日]
- メガソーラー開発業務の委託料を巡り紛争、訴訟沙汰に <第77回>「通謀虚偽表示」により契約が無効に、東京地裁判決の解説 [2021年09月13日]
- メガソーラー工事請負契約の解除に伴う精算金でトラブル、地裁の判断は? <第77回>消費増税前の駆け込み、系統連系の長期化と不運が重なる [2021年08月05日]
- 「メガソーラー裁判」を読み解く、地裁の判断はなぜ覆ったのか?(後半) <第76回>東京高裁・伊豆高原メガソーラーに関する判決の解説 [2021年07月07日]
- 「メガソーラー裁判」を読み解く、地裁の判断はなぜ覆ったのか?(前半) <第75回>東京高裁・伊豆高原メガソーラーに関する判決の解説 [2021年06月23日]
- メガソーラー建設巡り施主と施工者が紛争、発電事業の譲渡が無効に <第74回>メガソーラー売却を「通謀虚偽表示」により無効とした最新判例 [2021年05月11日]
- 太陽光発電所の工事請負契約書ではどんな点に注意すべきですか? <第73回>太陽光発電事業の建設工事請負契約書におけるリーガルチェックのポイント [2021年04月16日]
- 「初期費用ゼロ」の住宅太陽光にはどんな契約書が適していますか? <第72回>ビジネスのアイデアを契約書に落とし込む「顧問弁護士・活用法」 [2021年03月04日]
- 工事遅延により太陽光発電事業を断念、施工会社の法的責任は? <第71回>事業の断念後、損害賠償請求を巡る訴訟判決の解説 [2021年02月04日]
- リモートワークで電子署名の導入を検討しています。注意点は? <第70回>太陽光発電コンサル会社で起きた電子契約に関する紛争の判例解説 [2021年01月07日]
- 太陽光の営業、パンフに「注意書き」さえあれば、発電量のオーバートークも許容されるのか? <第69回>太陽光発電システム販売時における「説明義務違反」 [2020年12月10日]
- パネル出力かパワコン出力か? 発電所の売買代金を巡る訴訟で判決、その解説と教訓 <第68回>メガソーラーの売買契約における法的な留意点 [2020年11月27日]
- 新政権の再エネ政策によって住宅業界はどんな影響を受けそうですか? <第67回>再エネ「優先接続」に伴う住宅太陽光の方向性 [2020年10月30日]
- 太陽光発電所における刈草の「適法な処分」は? <第66回>保守点検業務における草刈りと廃掃法 [2020年09月02日]
< 前ページ