2019/10/02 05:00
特注のパワコンを使うワケ
所内の太陽光発電は、低圧連系のため、直流入力250V対応のパワーコンディショナー(PCS)を採用している。今後、直流の送電と変換ロスの低減を目的に、同400V対応機を導入したいと考えているが、低圧向けでは市販されていないため、PCSメーカー数社に製品化を促しているという。
PCSは、自社の意向を反映した特注品を導入してきた(図4)。中でも、栃木は夏の雷が激しく、その対策として指定した避雷器(SPD)を複数個、設置している。
栃木では、夏季の雷が特に激しい。既製品をそのまま導入した場合、夏季の落雷で被災して発電できない状況になるという。
直撃雷、誘導雷のどちらも頻繁に起き、その際の対地電圧が他の地域よりも強い。過去には、テストコースにおいて、落雷時の雷サージによって防災設備の基盤が損傷し、運用システムに不具合が生じたことがあった。
PCSに指定したSPDを設置していても、落雷によってSPDが故障することも多い。故障の原因を検証して、その原因への対策品に交換するとともに、PCSメーカーと連携して運用ノウハウを蓄積してきたという。
もし、PCSが故障しても、即時に修理できるという。PCSメーカー、施工した電気工事会社との間で、情報共有とメンテナンスの契約を結んでいるためである。