ニュース
- 再エネ水素とCO2から触媒反応で液体燃料、三菱重工が米ベンチャーに出資 [01/28]
- 応用地質、洋上風力向け海底地質調査で日本郵船・蘭Fugroと提携 [01/28]
-
大ガス、再エネ目標を1GWから「5GW」に上乗せ、東ガスと同水準に
[01/27]
再エネ水素による「メタネーション」の実用化も視野 - リース太陽光向けに自動検針・遠隔監視サービス、NTT・京セラ系 [01/27]
- 航空写真から太陽光設備を可視化、課税業務を簡略化 [01/27]
探訪
-
日向市の特高太陽光に見る、三菱UFJリース子会社の再エネ戦略[01/19]
自社の「目利き」を磨き、事業領域拡大も模索
宮崎県日向市東郷町の山あいに、太陽光パネルの出力約30.5MW、連系出力が25MWのメガソーラーがある。タイのエンジニアリング会社であるTTCLグループが開発してきた案件を、三菱UFJリースの再エネ発...続きを読む
- 悩みの「鉄粉」をスッキリ除去、岡山の工業地帯のミドルソーラー[01/05] 汚れの度合いで溶剤と洗浄頻度を使い分け
- 特高送電線「線下地」のミドルソーラー、影や電磁誘導の影響は?[12/23] 「防草シート+砕石」で、雑草の抑制に効果
特集
-
「再エネビジネス」最前線 「再生可能エネルギー電気」をいかに調達するか?[01/28] まず「自家消費」を検討、環境価値は補完的に使う
固定価格買取制度(FIT)によって太陽光発電が普及した。しかし、その時、投資家のニーズは「投資利回り」であって、「電気」が欲しいというわけではなかった。2021年になって特に、「再生可能エネルギー電...続きを読む
-
メガソーラービジネス 「日本の提案で“デジタルパワープラント”へ」、タイの石炭グループの太陽光[01/27] メガソーラービジネス・インタビュー
-
新エネ・システム最前線 登別市のテーマパーク跡地に建設した特高メガソーラー[01/25] 無制限の出力抑制・蓄電池併設の条件下でプロジェクトボンド組成
-
現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線 世界最大「ギガソーラー+蓄電池」プロジェクトが米加州に着工![01/18] スターバックスや大手電力、地域新電力がPPAを締結
-
PVロボット最前線 太陽光ドローン点検の「二極化」と「情報セキュリティ」に対応、「国産機」採用の京都ベンチャー[01/14] 「精密な点検」と「緊急度の高い異常を探す簡易な点検」は、別の手法で模索
トラブル
-
火災で停止した静岡県小山町のバイオマス発電、今夏に暫定再稼働へ[01/28] 熱供給事業にも乗り出し、事業収支の改善を目指す
静岡県小山町が運営するバイオマス発電所「森の金太郎発電所」から火災が発生したのは2020年7月4日。町では火災以来、施設の稼働を停止し、廃止の可能性も含めて今後の在り方に関して有識者を含めた検討委員...続きを読む
-
誘導雷で「まだら模様に過熱」、パネルと分散型パワコンを交換[01/21] エナジー・ソリューションズ 第5回
-
「サル」に襲われストリング停止、分散型パワコンから電線を引き抜く[01/07] エナジー・ソリューションズ 第4回
-
ドローンで発見しやすい、コネクターの腐食や接続不良[12/24] エナジー・ソリューションズ 第3回
-
動物の「頭突き」、ガラスの割れ、クラスタ異常――バックシートの焦げの3大原因[12/17] エナジー・ソリューションズ 第2回
用語
-
エネルギー政策基本法/エネルギー基本計画
[06/29]
えねるぎーせいさくきほんほう/えねるぎーきほんけいかく -
エネルギーミックス/ミックス目標
[06/17]
えねるぎーみっくす/みっくすもくひょう -
コネクト&マネージ/日本版コネクト&マネージ
[06/14]
こねくと・あんど・まねーじ -
第三者所有モデル(TPOモデル)/PPAモデル
[06/13]
だいさんしゃしょゆうもでる/てぃーぴーおーもでる/ぴーぴーえーもでる -
集中型(セントラル型)パワーコンディショナー
[06/04]
しゅうちゅうがた(せんとらるがた)ぱわーこんでぃしょなー