-
常陽銀行が再エネ会社、オフサイトPPA太陽光など新規開発も 常陽銀行と、同行100%出資の投資専門子会社である常陽キャピタルパートナーズは5月13日、再生可能エネルギー事業などを展開する「常陽グリーンエナジー」を設立すると発表した。 [2022年05月19日]
-
スパークス、福井県に28MWのメガソーラー稼働 太陽光パネルは京セラ、パワコンはTMEIC製 スパークス・グリーンエナジー&テクノロジーは、福井県坂井市に出力28MWの「SGET三国メガソーラー発電所」を建設し、2月1日から商業運転を開始した。 [2022年05月19日]
-
電力用リチウムイオン電池、再エネ急増で欧米中が市場牽引 富士経済(東京都中央区)が5月16日に発表したリチウムイオン電池の世界市場調査結果によると、ESS(電力貯蔵システム)/UPS(無停電電源装置)/BTS(無線基地)用リチウムイオン電池市場は、2021年は2020年比29.5%増の6027億円の見込み。 [2022年05月19日]
-
IHI、豪州で「再エネ・マイクログリッド」、FS開始 IHI Engineering Australiaは5月13日、オーストラリアのクイーンズランド州営電力会社Ergon Energy Networkから、同州北部に再生可能エネルギーによるマイクログリッドを構築するフィージビリティスタディ(FS=事業可能性調査)を受託し、検討を開始したと発表した。 [2022年05月19日]
-
東芝、FIP向け「再エネアグリ」、高圧太陽光で初契約、FIT相当で買取 東芝エネルギーシステムズ(東芝ESS)と東芝ネクストクラフトベルケ(TNK)は、4月からフィード・イン・プレミアム(FIP)制度の開始を受け、同制度の利用を支援する「再エネアグリゲーションサービス」を開始すると発表した。 [2022年05月18日]
-
PAG、国内太陽光の開発案件293MW買収、ファースト・ソーラーから アジア太平洋地域を中心とする投資企業であるPAGは5月16日、同社不動産部門が運用するファンドが、合計293MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)のパイプライン(開発中プロジェクト)を買収すると発表した。 [2022年05月18日]
-
65MW分の低圧太陽光から自己託送、イオンモール30カ所に供給 みずほ銀行、みずほ証券、みずほリース、イオンモール、エコスタイルは5月17日、自己託送制度を活用して、出力65MW分の太陽光発電電力の調達について合意したと発表した。 [2022年05月18日]
-
アンフィニが破産、太陽光パネル製造の支援企業見つからず 帝国データバンクは5月16日、太陽光関連事業などを手掛けていたアンフィニ(大阪市)が5月10日に東京地方裁判所から破産手続き開始の決定を受けたと公表した。 [2022年05月18日]
-
太陽光でキャラクターが成長、「人工観葉植物」デバイス 日本ゼオンは、同社が開発したカード型太陽電池「SOLAR CARD」を使用した「デザインデバイス(LNES SL-03)」を開発し、4月28日から試験販売を開始した。 [2022年05月16日]
-
那珂市と袖ケ浦市にメガソーラー稼働、Abalance子会社 Abalanceは4月7日、同社子会社のWWB(東京都品川区)が開発を進めてきたメガソーラー(大規模太陽光発電所)2件が系統連系し売電を開始したと発表した。 [2022年05月16日]
-
FIP再エネのインバランスリスクを補償、三井住友海上 三井住友海上火災保険(東京都千代田区)は5月10日、再エネ発電事業者およびアグリゲーション事業者向け保険商品「インバランスリスク補償保険」を6月から販売すると発表した。 [2022年05月13日]
-
山陰合同銀が再エネ事業子会社、荒廃農地などに太陽光 山陰合同銀行は5月12日、同日開催した取締役会において、関係当局の許認可などの取得を前提として、再生可能エネルギー関連事業を手掛ける100%子会社「ごうぎんエナジー株式会社」を設立することを決議したと発表した。 [2022年05月13日]
-
加美町に80MWのメガソーラー計画、アセス審査 経済産業省は、5月10日に環境審査顧問会 太陽電池部会を開催し、宮城県加美町のメガソーラー(大規模太陽光発電所)「CS宮城加美町太陽光発電事業(仮称)」について、環境影響評価(環境アセスメント)方法書の書類審査を実施した。 [2022年05月13日]
-
東北電力と仏社、久慈市沖で浮体式洋上風力、FS開始 東北電力と仏BW Ideolは5月12日、岩手県久慈市沖における商業規模の浮体式洋上風力発電の共同事業化に向けたフィージビリティスタディを開始した [2022年05月13日]
-
ヤマトHD、810営業所に太陽光導入、オフサイト型も検討 ヤマトホールディングスは、2030年までに全国で810件の自家消費型太陽光発電設備を導入する。 [2022年05月12日]
-
サニックス、「ららぽーと福岡」に屋上太陽光を設置 サニックスは4月25日、三井不動産、九州電力、西日本鉄道が事業推進する福岡市の大型商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」の屋上に設置する太陽光発電設備の施工を請け負ったと発表した。 [2022年05月12日]
-
大阪ガス、米で700MW以上のメガソーラー開発へ 三菱HCキャピタルは分散型太陽光に投資、合計約1GWに 大阪ガスは5月11日、同社100%子会社であるOsaka Gas USA(OGUSA)を通じて、米国の再生可能エネルギー発電開発事業者であるOridenと、米国で合計出力700MW(連系出力600MW)以上の複数のメガソーラー(大規模太陽光発電所)を共同で開発することに合意したと発表した。 [2022年05月12日]
-
リニューアブル・ジャパン、主任技術者育成に新研修制度、人材不足に先手 リニューアブル・ジャパンは5月9日、現在の技術者のさらなる技術力向上とともに次世代を担う電力インフラ技術者の育成を目指す「RJアカデミー」を開始すると発表した。 [2022年05月11日]
-
OKI、新工場に「太陽光+蓄電池」、ZEB認定を取得 沖電気工業(OKI)は、埼玉県本庄市に新工場「OKI本庄工場H1棟」を建設し、4月27日に竣工式を開催した。 [2022年05月11日]
-
PPA太陽光・蓄電池をマッチング、オフサイトも想定 エナーバンク(東京都中央区)は5月9日、太陽光発電や蓄電池設備の導入を検討する需要家と提供事業者のマッチングを本格的に開始すると発表した。 [2022年05月10日]
-
松屋フーズ、中部・四国5店舗にオンサイトPPA太陽光 Looop(東京都台東区)は5月9日、松屋フーズの中部・四国エリアにある5店舗に、オンサイトPPA(電力購入契約)モデルの太陽光発電サービス「未来発電」の導入に伴う太陽光発電設備を納入・設置したと発表した。 [2022年05月10日]
-
沖電グループ、50kWのオンサイトPPA太陽光 沖縄新エネ開発(沖縄県北谷町)は、沖縄県うるま市の「沖縄IT津梁パーク」に、オンサイト型PPA(電力購入契約)モデルによる太陽光発電設備を設置する。 [2022年05月10日]
-
北海道エリアで初の出力制御、5月8日に実施 北海道電力ネットワークは5月8日、再生可能エネルギー発電事業者に対して出力の抑制を要請する「出力制御」を実施した。 [2022年05月10日]
-
住宅太陽光・10軒ごとに「蓄電所」、さいたま市で実証 Looop(東京都台東区)は、電気自動車(EV)充電器と蓄電池による「蓄電所(チャージボックス)」を太陽光搭載住宅・10軒程度に1カ所、設置するエネルギー管理システムを開発する。 [2022年05月09日]
-
葬儀場15カ所にPPAで太陽光と蓄電池、合計340kW ティアは、愛知県内の葬儀場15カ所に太陽光発電設備と蓄電池を設置し、自家消費する。NTTスマイルエナジー(大阪市)のオンサイト型PPA(電力購入契約)サービスを利用して、屋根上に設置し、電力供給を受ける。4月19日に発表した。 [2022年05月09日]
< 前ページ