新着記事
-
次年度・太陽光の買取・入札上限価格、高圧案件は「11円」
[18:33]
上限価格は、11円→10.75円→10.50円→10.25円と段階的引き下げ - 太陽光関連の倒産件数、2年ぶり増加、帝国データ調査 [15:17]
- Looop、北海道でメガソーラー稼働、農地転用などで合計9MW [14:54]
- リープトン、中国江蘇省にパネル新工場稼働、年産1.5GW [01/21]
- バイオマス発電を含むマイクログリッドから「自己託送」、鹿児島県錦江町 [01/21]
- 購入した太陽光発電所を一括管理、「タイナビ発電所」に新機能 [01/21]
- ヤフー、2023年度に事業活動の電力を「再エネ100%」 [01/20]
- 取手市にメガソーラー稼働、農山漁村再エネ法により耕作放棄地を活用 [01/20]
- 五島市沖で500kWの潮流発電、九電みらいエナジーが実証開始 [01/20]
- 太陽光とEV、車両管理システムを最適制御、国富町で実証 [01/20]
- 工場への再エネ電力購入が増加、コーセーとロームが発表 [01/20]
- 中国トリナ、2種類の「環境製品宣言」認定を同時取得 [01/20]
- JCI会員企業92社、2030年度の再エネ目標「40~50%」提言 [01/18]
- ミネベアミツミのタイ工場に屋根上メガソーラー、シャープ系が設置 [01/18]
- 太陽光設備から中学校に「直流給電」、NTTアノードエナジーが実証 [01/15]
- 東ガスと東京建物、物流施設に自家消費太陽光、余剰分を「自己託送」 [01/15]
- 地域材でコージェネ、熱は給湯・暖房、電気をFIT売電 [01/15]
- 豊田通商、ベトナムの水力発電事業に参画、出力84MW [01/15]
- 風力向けドローン点検、「国産機」採用、AIと専門家で効率・精度を向上 [01/15]
- 相模原市、EVから避難所に給電、市内メガソーラーで充電も [01/14]
- 東南アジアの工場・大学への屋根上太陽光3件、JCMに採択 [01/14]
- 電気主任技術者の実務年数を短縮、太陽光の外部委託・兼任の可能範囲を拡大 [01/13]
-
2021年度・太陽光入札は「4回」、募集容量は1回当たり208MW
[01/13]
上限価格を「階段状に低下」、初回は11円か?、 -
東南アジアの再エネ市場は2050億ドル、太陽光・風力に投資を
[01/13]
環境NGOが日中韓の再エネ投資に関する報告書 - サンテック系、宇部市に太陽光稼働、FIT単価14円 [01/13]