社長力アップセミナー/現場生配信ウェビナー/経営者実務セミナー
*講師・講演内容などはやむを得ず変更となる場合があります。
メガネスーパー(ビジョナリーホールディングス)社長
格安眼鏡チェーンに押され、8期連続の赤字に陥った会社を救った星﨑氏。そのV字回復の核となったのが、全部門横断型の最終決定機関「アクション会議」だ。どうすれば現状維持にこだわる社員の意識を変えられるか。常識を捨てる「ゼロベース経営」を実現するための会議のあり方とは——。2021年夏に開催した会議見学付きセミナーは、圧倒的なエネルギーで受講者に大きなショックをもたらした。話題のアクション会議のエッセンスを改めて読者に届けるため、星﨑氏が再び登場。収益を上げる会議術を講義します。
哲学者
『嫌われる勇気』で人気沸騰した哲学者は「叱らない、ほめない、命じない」ことこそ、リーダーの神髄と説く。本誌連載でおなじみの岸見氏が語る今回のテーマは「思い通りにならない部下とのつき合い方」。受講者からの質問にもたっぷり答えてもらいます。
業務スーパー
(神戸物産)創業者
20年先を見据えた分析と緻密な準備、加えて独自の「武器」を持って成功した「業務スーパー」。 その「利益を出すシステム」を生んだ沼田氏の思考法や実践法は、どの業界でも通用するものだ。 新規事業で勝つためのヒントも詰まっている。
ファミリア社長
戦後の神戸で4人のママ友が起業したファミリア。我が子に着せる思いで丁寧に作られた子供服は、長く愛され続けてきた。だが、アパレル業界激変に飲み込まれる。再起を懸け、新たな企業理念の下、子供に関わる多様な商品・サービスを扱うプラットフォーマーへの転身を図っている。その考えに至った道筋と、改革を進める上で必要な、組織・働く環境のつくり方、外部との協力関係の広げ方・進め方について岡崎社長が語る。
エアウィーヴ会長兼社長
東京2020オリンピック・パラリンピックでは、選手村に寝具を提供するオフィシャルパートナーとして話題を集めたエアウィーヴ。会社の発祥はご存じだろうか。もともと、高岡社長が伯父から引き継いだ射出成形機を作る会社は、社員5人、平均年齢50歳。人件費の安い海外勢に押されジリ貧状態だったという。意を決して寝具メーカーへ事業転換するも、絶対の自信があった製品は鳴かず飛ばず。そこから「頂上作戦」を掲げ、製品の愛用者だったフィギュアスケート選手の浅田真央さんをCMに起用し、知名度が上昇。2009年に1億円だった売上高が、14年には110億円にまで伸びた。高機能マットレスで大注目の高岡氏の商品戦略・販売戦略を聞き出す90分です。
六花亭食文化研究所所長・六花亭亭主長
「マルセイバターサンド」などを製造する北海道の老舗菓子メーカー、六花亭。コロナ禍が拡大した直後、社員の給与を約1万円ベースアップしたという。小田亭主は社員にこうメッセージを発した。「君たちには給料の面でも安心を届けるから、その分、会社を永続させるために気を引き締めてほしい」。その理由は「社員の心にぜい肉が付いていると、コロナ危機が収束して平時に戻ったときに立ち上がろうとしても、腰が上がらなくなる。そんな状態は何としても避けたいと考えた」からだ。北の大地から全国にその名をとどろかす、六花亭流のマネジメントを現地から生配信した。
![]() |
岸 英光 氏コミュニケーショントレーニングネットワーク®(CTN) 統括責任者 |
---|
このページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
著作者は日経BP、またはその情報提供者に帰属します。掲載している情報は、記事執筆時点のものです。