13:00 |
ディスカッション「強い経営」について編集長のプレゼンなどを基に、参加者同士で語り合い、知識や理解を深めていきます。 |
---|---|
14:00 |
講義日経トップリーダーのネットワークをフル活用することによって、毎回そのテーマに最もふさわしい一流の経営者が登場します。 |
15:40 |
質疑応答【たっぷり90分】講義で浮かんだ疑問点や日頃の経営の悩みなどを、講師にぶつけてください。時間はたっぷり90分。社長力が最も高まる時間です。 |
17:10 |
ディスカッションその日の講義と質疑応答を受けて、グループごとに振り返る時間です。受講生同士で語り合うことで、多くの気づきが得られます。 |
ネッツトヨタ南国の高知本店を営業時間中に視察する。自動ドアを設けないなど、あえて効率化を求めずに従業員と顧客の接点を増やし、来店時の体験価値を高めることや、ノルマを課されていない営業担当の親身な接客などが強み。現場を統括する強いリーダーがいなくとも、一人一人が自律的に動くのは、社員幸福を第一としながら、顧客の幸福を追求する経営方針の賜物だ。その結果、顧客もネッツトヨタ南国のことを親身に考え、リーマン・ショック後などの、業界全体が苦しい時期ほど応援しようと業績が伸びる傾向がある。横田英毅氏の講義と合わせて視察することでより深いところまで理解が及ぶ。
ゑびや大食堂近くの会場にて小田島春樹社長にゑびやのデジタル改革について講義いただきます。講義受講後はゑびや大食堂の店舗を見学し、デジタルツール活用の現場を見ながら小田島社長とDXの実践について議論を深めることができます。店舗視察後は伊勢神宮への参拝も予定しています。
武蔵境自動車教習所が24年連続で利用者数1位を保ち続けるのは、さまざまな面での設備やサービスの充実がある。指導者の人数確保や検定を毎日実施するなど教習所本来の機能の充実はもちろん、ネイルや酸素カプセル、保育サービスまで備える。こうした受講者の時間の有効活用や困りごとの解決が、他教習所との差別化につながっている。コストがかかり、本質的ではないと思われがちな設備やサービスの充実が、顧客満足につながり、業績にもつながる事実を、人気教習所の視察を通じてじっくりと学ぶことができる。
佐藤繊維が付加価値を生み出す源泉である、山形県寒河江市にある佐藤繊維の本社・工場と、敷地内にある店舗「GEA(ギア)」を視察する。GEAは石造りの酒蔵をリノベーションしたもので、セレクトショップとレストランを設けている。メーカーでありながら、「ブランドの世界観を表現した最高の品ぞろえを最高の空間で売るために、小売りまでやらないといけない」という考えに基づく。佐藤正樹代表の、製造から小売りまで一貫した考えを体感してもらう。
※諸般の事情によりスケジュールが変更になる場合があります。フィールド演習の回は別スケジュールです。
※視察や集合型の授業については状況に応じてリモートやそのほかの方法で代替することがあります。
※視察は現地集合、現地解散となります。