「即行既読の自宅エアコン&冷蔵庫カメラ操作LINE BOT」は自作のLINE向けアプリを通じて外出先からエアコンの操作や室温測定ができるほか、冷蔵庫の内部の様子をリアルタイム画像で確認できるシステムです。
図1がシステムの全体図です。例えば現在の室温が知りたいとLINEからコマンドを送るとラズパイZeroが温度を測り、MQTTプロトコルでAWSに送信します。このデータ受信をトリガーにして室温が返信として通知されます。LINEから命令すると一瞬にして既読を付けて返信してくれるので、作品名に「即行既読の~」と付けました。
冷蔵庫内を撮影するカメラは庫内を広角で撮影するために無線付き小型マイコンのEPS32にカメラと魚眼レンズを取り付けています。冷蔵庫の扉側に設置してあり、コマンドを送ってから15秒ほどで撮影結果を返信します(図2)。
【PR】日経Linux 3月号が好評発売中!
日経Linux 2022年3月号では「はじめてのラズパイ&電子工作」と題した100ページ極厚付録が付いています。ラズパイと周辺機器の買い方、OSのインストール法や初期設定から丁寧に解説します。OSは、公式の「Raspberry Pi OS」と人気Linuxの「Ubuntu」を動かし、デスクトップPC、サーバーとしてフル活用。電子工作ももちろん網羅し、LEDのつけ方から始めて、36種の使い方に分けてやさしく解説します。
ラズパイの公式OSは「Linux」ですが、日経Linux 3月号のメイン特集は「Linux超入門」。PCでLinuxを動かし、Windowsと同じように使う方法を52ページにわたって詳説します。特集2は、Linuxとは何か、その仕組みを解説する「カーネル&ディストリ 基本のキホン」です。
日経Linux 3月号の購入は<<こちら!>>
ラズパイの公式OSは「Linux」ですが、日経Linux 3月号のメイン特集は「Linux超入門」。PCでLinuxを動かし、Windowsと同じように使う方法を52ページにわたって詳説します。特集2は、Linuxとは何か、その仕組みを解説する「カーネル&ディストリ 基本のキホン」です。
日経Linux 3月号の購入は<<こちら!>>